


新着情報

ファースト暮らすとよたプロジェクトから、豊田市の住まいに関する最新情報を発信しています。
2016.07
13
地域の防災力アップセミナー 熊本&東日本を教訓に「な~るほど・ザ・防火防災術!」参加者募集
安心・安全のまちづくりに取り組む豊田市では、8月6日(土)に地震をテーマに地域防災を考えるセミナーを開催します。その名も“熊本&東日本を教訓に「な~るほど・ザ・防火防災術!」”。家具の転倒防止や、避難時に小さな子どもを連れて逃げる際の注意点など、聞けばなるほど納得の内容です。
子育て世代の方も参加しやすいように、会場内に託児ルーム(豊田産業文化センター2F託児ルーム、多目的室)をご用意しています。
セミナー参加と託児利用には事前申し込みが必要です。先着順ですが座席、託児ともまだ余裕がありますので、ぜひ、ご家族や地域の仲間を誘ってお越しください(10人まで同時申し込み可)。皆さんのご来場をお待ちしています♪
申込み・問合せ
豊田市女性消防クラブ連絡協議会事務局(豊田市消防本部予防課内)
℡0565-35-9703 メールhinoyoujin@city.toyota.aichi.jp
URL: http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1014373/1014696.html
2016.07
08
不妊症・不育症相談の無料面接相談をはじめました
豊田市に住所を有する方で、「不妊症」「不育症」について、不妊症看護認定看護師による、無料面接相談が受けられるようになりました。
【面接相談】要予約
一回の相談は45分以内です。(継続相談は受けられません)
【面接場所】
豊田市役所 子ども家庭課相談室
【面接相談日】
平成28年7月22日(金)、8月20日(土) 、9月23日(金)、10月29日(土)、11月25日(金)、12月22日(木)、平成29年1月28日(土)、 2月25日(土)、 3月24日(金)
時間:午前10時~正午
*広報とよた毎月1日号に掲載しますので、電話にてお申し込みください。
【問合せ】
豊田市役所 子ども家庭課 母子保健担当
電話番号 0565-34-6636
http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/kenkou/iryou/1003116/1003117.html
2016.07
08
この夏を涼しくお得に とよたクールシェア
いよいよ暑い夏がやってきました!
環境にやさしい暮らしを応援している豊田市では、夏の暑い日、家庭のエアコンの使用をやめて涼しい場所をみんなでシェア(共有)する「クールシェア」を推進しています。
この夏もクールシェア協力店102店舗で飲食代割引やおいしいデザートサービスなど、お得な特典を受けられます。
目印は、「クールシェア協力店」の看板。
お得に涼しく、みんなで楽しみながら、この夏を乗り切りましょう。
http://toyota-efami.com/coolshare/about.html
2016.06
14
三河エリア最大級の住宅展示会「三河総合住宅展2016」に出展
6月18日(土)・19日(日)に、岡崎中央総合公園内体育館で開催される「三河総合住宅展2016」に豊田市も出展します。
豊田市は、20代~40代の家族形成期世帯の転出者数が転入者数を上回る転出超過の傾向が続いています。
高齢化や人口減少が加速していく中で、バランスのとれた人口構成を維持していくことが、持続可能なまちづくりにとって重要です。
そのため、今回の「三河総合住宅展2016」を皮切りに、今年度は市内外の様々なイベントに参加して、豊田市の「暮らしやすさ」や「子育てのしやすさ」などを積極的にPRしていきます。
当日会場内では、お子様向けの様々なイベントも開催されますので、ぜひ会場まで足を運んでみてください!
http://www.chunichi-adnet.co.jp/mikawasougou/
2016.06
01
足助地区で宅地分譲事業の現地説明会と交流会の参加者を募集しています
豊田市では、足助地区(桑原田町)で2戸2戸作戦宅地分譲事業の現地説明会と地域住民との交流会の参加者を募集しています。
2戸2戸作戦宅地分譲事業は、豊田市が地域住民と共働で定住希望者と交流を行い、既存集落の環境に溶け込む2~5戸程度の小規模な住宅地を整備して分譲を行う事業です。
交流を行いながら進める取組であるため、通常の宅地分譲に比べて時間はかかりますが、地域を理解した人と地元が受入れたい人をマッチングすることができ、入居後の地域活動への参加なども円滑に進むというメリットがあります。
■日 時:平成28年6月12日(日)午前10時から午後2時
■場 所:栃本集会所(豊田市栃本町神奥35-17)
■対 象:山里での暮らしを希望し、地域活動に参加できる人
■参加費:無料
■持ち物:弁当(汁物はサービス有)
■申込み:住所、氏名、年齢、電話番号を電話またはFAXで足助支所まで
TEL 0565-62-0601 FAX 0565-62-0606
■申込み期限:6月11日(土)
http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1014045/1014437.html
ようこそ豊田へ
NEWS
インタビュー:暮らしの声
-
移住・定住促進サイト
「ファースト暮らすとよた」は、
街の賑わいと豊かな自然が共鳴する豊田市に定住をお考えの方々とのコミュニケーションを推進するプロジェクトです。 -
- 〒471-8501
愛知県豊田市西町3丁目60番地 [ 地図 ] - 電話:0565-31-1212 ファクス:0565-33-2221
- 開庁日:月曜日~金曜日
午前8時30分~午後5時15分 - 閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日
- 〒471-8501